STUDY JUICE ~5minitus hacks~

コスパよく学びたい人のための学びのジュースみたいなブログ

成長マインドセットを子供に与えてあげること

頭がいいとほめてはいけない!?

頭がいいと褒められた子供は、実は成績が下がるそうだ。

一般にほめることが教育上よいとされているが事実は少し異なるようだ。 

 

頑張ったねと努力を誉めることの重要性

 

これは小学生を対象とした実験でわかっている。

頭の良さは生まれつきだと思っているマインドセット(心のあり方、考え方の癖)の子供達は中学生くらいから成績が下がり始めるそうだ。

 

一方で、頑張ったね、と努力を褒められた子供たちは成績が上がる。こういった子供達は、頭の良さは努力でなんとかなる、と思っている子供達なので、努力することをやめずにどんどん成績が上がっていくのだ。

 

この事実からいかに努力を継続できるマインドセットが重要かがわかる。

社会でも魅力的な人達は圧倒的に努力しており、努力することを当たり前だと思っている。つまり成功するには成長マインドセットは絶対に必要だ。

 

小中学生で頭がちょっとよくて、努力しなくでそこそこ成績がよくてそれを自慢にしていたような子供は結局人生もそんな感じでぬるく終わってしまうのだろう。

#僕です。

#猛反省中30代

 

要領の良さ、生まれつきの地頭の良さより圧倒的に努力できるマインドセット

親が子供に与えてあげる、と言い方はおこがましい。

自発性を育てるというのはなかなか難易度が高いことであることもわかる。

なので僕にできるのは、成長マインドセットを阻害するような要因を取り除いてあげること、努力の大事さを教えてあげることくらいだろう。

成長マインドセットがきちんと形成され育つまで阻害要因を排除しながら待つことが大事。

 

待つことを途中でやめてしまった場合は効果がないどころか悪影響を及ぼす可能性もある。

研究結果で勉強しなさい、と言われて育った子供は成績が悪いという。

たまごとにわとり論になるかもしれないが、自発的に努力できる子供を育てなければ結局、意味がない。親から何かを言われてやる時期なんてたかが知れている。

 

親と子供の接し方を今一度この実験から考える必要がある。

 

2歳の娘がよくブルーベリーを食べるのでベリーについて調べてみたらすごかった件

今週のお題「好きなおやつ」

 

娘はブルーなのがお好き

私には2歳の娘がいるが、彼女には毎日の習慣がある。

おやつにブルーベリーを食べるのだ。

娘によく買ってやるのは、セブンイレブンの冷凍ブルーベリー。

コンビニで買える健康的なおやつの筆頭である。娘はこれを半解凍して、はちみつをかけておいしそうに体をくねらせながら食べている。

通販で買うなら冷凍ブルーベリー。コストコブランドのカークランドが手掛ける超お得ブルーベリーです。

冷凍ブルーベリーの栄養素

フルーツは生の方がいいのでは?と思われる人が多いと思うが、ところがどっこい、ブルーベリーに限って言えば冷凍することで栄養素が増える生物を扱いにくいコンビニと相性がいいフルーツである。

ブルーベリーに豊富に含まれている青紫色の"アントシアニン"と呼ばれるポリフェノールといった栄養素は,冷凍することによって増大することが分かっている。

ブルーベリーが目によいことは皆さんもよくご存知だと思うが、目に良いのはまさにこの青紫色の”アントシアニン”と呼ばれるポリフェノールによる効果である。

実はこの目とブルーベリーの研究には面白い話がある。

ブルーベリーについて研究されるきっかけとなったのは、第二次世界大戦中のイギリス空軍のパイロットが関係しているのだ。

薄明かりの中でも物がはっきり見えるパイロットが、毎日ブルーベリーのジャムを食べていたことから、ひょっとしてブルーベリーって目にいいじゃない?という話になり、研究が始まったという。

 

しかし子供にブルーベリーを与えるのはリスクもある。勿論、リスクといっても害があるわけではない。

リスクとはブルーベリー果汁のシミだ!

洋服に付着しようものなら、なかなか落ちない。(と妻が嘆いていた。)

我が家では子供にブルーベリーを食べさせるときは、はだかもしくはブルーベリーと同じ色の服を着させるように気をつけている。

#我々はこれをブルーベリー戦闘服と呼んでいる。

 

ブルーベリー摂取のメリット

スポンサーリンク

 

 

話がそれたが、ブルーベリーについては目だけでなく他にも良い効果をもたらす研究結果が多くあることが分かったので紹介したい。

 

認知機能の向上

まずは認知機能の向上についてだ。

米タフツ大学などの研究者が高齢の男女を対象に行なった実験によると、以下のことが分かっている。

  • 90日間ブルーベリーを摂取するとタスク切り替え能力が向上する。
  • 言語記憶評価テストで好成績となる

このように、高齢者における認知機能の改善にブルーベリーが役立つことが示唆されたのだ。また高齢者のみならず、子供の実行能力及び長期記憶能力の改善についてもブルーベリーが効果があるという結果も報告されている。

 

メンタルの安定

次に、メンタルの安定について、ブルーベリーにかかわらずフルーツ全体の研究結果だが、オタゴ大学の研究でメンタルが不安定な時期の10代~20代を対象に、フルーツを摂取する量と精神の安定性についての相関を調査したところ、フルーツを摂取する量が多いほどメンタルが安定していることが示唆されている。

つまりおやつにブルーベリーを食べると精神が安定し、健康的な育児ができるのである!

ちなみにおやつの語源は

江戸時代、1日2食が一般的だったころ、和時計の時刻で「八つ時(現在の午後2時から3時ごろ)」に小昼という間食をとっていたが、その間食を「おやつ」と呼ぶようになり、やがて間食全般を「おやつ」と呼ぶようになった。

引用:

おやつの定義 | 日本おやつ協会

らしい。

コロナ禍で収入減があるものの娘の健康と知育のために、しばらくブルーベリーの購入はやめられない。

 

 

 

 

子供は甘かしたほうがいい!?育児について学んだこと

育児は悩みだらけ

育児は悩みだらけである。

何が正解か、育児初心者の僕はいつも右往左往している。

さて、そんな私の自己紹介をさせてください。

 

私には2歳の娘がいる。

初めての子供なので育児で経験することは何から何まで全てが初めての経験だ。

初めてなのでどうしたらいいのか分からない。

ずっーと手探り状態が続いている。

私の愛読書は少年ジャンプからクーヨンに変わり、モンテッソーリムッソリーニを区別できるようになった。

少しずつだが成長を感じている。

#だいぶ遅い成長

#少年ジャンプは手放しました

#嘘です。

#少年の心って大事よね。

 

しかし、学んでも悩みは尽きないし、日々反省の繰り返し。

先日もこんなことがあった。

 

目次

 

f:id:the-ark:20200924220856j:plain

こどものわがまま?自立?

たくさん公園で遊んだ帰り道です。

娘が車通りの多い道をベビーカーに乗らずに、歩きたいとせがんでくる。

自転車も通る歩道なので、危険が多い。

親ならリスクを回避してベビーカーに乗せたいところだ。

娘にベビーカーに乗って欲しいとお願いするが、イヤイヤ期の娘は応じない。

話が進まないので、仕方なく自由に歩かせるが、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。

前をきちんと見ているのかどうか・・・。

安心して見ていられない状態が続く。

常にハラハラして心臓がもたない。

せめて手を繋いで歩くようにお願いするが拒否される。

こういった場合、あなたは子供の意思を尊重するだろうか?

それとも無理やりにでも、ベビーカーに乗せるだろうか?

 

頭の中に選択肢が二つ浮かぶ。

①このまま歩かせてやる。リスクは親がフォローすることで、最低限にする。

②怪我したら大変。子供は何も分かっていないのだから問答無用で、ベビーカーに乗せるべき。

 

こう冷静に考えると意思を尊重してあげることが大事なことは分かっている。

自主性を尊重すべき。

そんなことは簡単にわかる。

しかし,自由意思というよりも、単なるわがままに感じられたときやっぱり叱ってしまう。親は子供を従わせてしまう。実際、この時の私は子供が単にわがままを言っているように感じて、怒鳴りながら無理やり子供をベビーカーに乗せてしまった。危険な場所と注意を受けながらも、歩きたいという娘がとてもわがままに思えたのだ。

 

甘えと甘やかし

自立を促すのが甘え、自立を妨げるのが甘やかし

怒鳴ってしまったこともあって反省の意味を込めて、どうすればよかったのか妻に相談した。

妻が同じようなことを悩んでいたらしく、最近の研究結果を教えてくれた。

甘やかすとわがままな子供に育つという意識があるが、それは間違いだそうだ。

寧ろ、子供の要望を受け入れると、受け入れてもらえたという思いから、落ち着いた子供に育つという。小さい頃からの我慢はそこまで必要でないらしい。なかなかに興味深いが、我慢は知能を育てるのに重要だと聞く。小さい頃から友達と遊ぶ子供は、コミュニティの中で我慢することを覚える。

その結果、知能が高くなると聞いたが間違いだったのだろうか?

 

少し調べて理解した。

妻は勘違いしていたようだ。

ちょっとややこしいが,”育児の甘み”には、”甘やかし”と”甘え”と2種ある。

これは似ているが明確に異なる。

結論だけ先にいうと,”甘え”はよくて,”甘やかし”はやってはいけない。

子供は安心と不安、依存と自立を行ったり来たりしながら成長しているそうだ。

親の依存からはなれて自立をしようすると不安になってくる。

そこで不安な気持ちを解消しようと”甘え”たくなるのだそう。

急に抱っこ、とせがんでくるのはそういった理由だ。

娘も怒られた後だっこをよくせがむ。

これはきっと不安の表れなのだろう。

こういったときは”甘え”させてやることが大事。

不安になった気持ちを解消させてやり、また自立に立ち向かわせることが大事だ。

 

一方で、”甘やかし”は,自立を阻むものだ。

先回りしてやってあげてしまう、などが当てはまる。

抱っこして欲しいという不安解消はフォローするが、着替えなどをさせてあげる、はよくない。

 

自立を目指して。

リスクはどう考えるべきか?

スポンサーリンク

 

育児は常にこういった選択肢の連続だ。

子供の要望を受け入れるか。

我慢させて教育すべきと考えるか。

 

そんなときは,これを思い出すといい。

自立を助けるものは、”甘え”だ。

積極的にさせる。

自立を妨げるものは”甘やかし”だ。

積極的にやめる。

 

私の行動はあの日甘やかしだったに違いない。

親の都合だけ考えた結果だ。

自立を妨げてしまった。

 

しかし,理論はわかったがリスクを伴う場合はそこも考えに入れないといけない。

結局、育児は悩みだらけだ。

 

肝心なところは親任せである。

自立せねば。