ちょっと前に怒りについて波があることを少しお話ししましたが、今日も怒りの波について書きたいと思います。
#怒りってストレスだよね
#お目汚しすいません。
怒りには第二波、第三波があってお風呂の中や、眠る前などリラックスしたときに僕は蒸し返しやすいです。
一息ついてぼーっとしたとき、記憶が蘇ってしまうんですね。
これはきっとデフォルトモードネットワークが一つの原因だろうと思っています。
ボーッとしたときに脳が活性化して記憶を整理するというアレです。
そんなことがあるので、寝る前なんかにくそー、あいつめと怒りでワナワナ震える時があります。そのせいで眠れなくなっちゃう。
せっかく直後の怒りを我慢して乗り越えても、このリラックスタイムに訪れる波をうまく乗り越えないと、意味がないどころか、寝不足というダメージを背負います。
なので第二、第三の波を超えることが大事です!
そんな時に有効な方法がいくつかあるのでご紹介します。
▼額を指でトントンする
少しアホみたいな解決方法ですが、アホではないんでふ。
#でふ
#語尾がアホ
科学的に効果があるストレス軽減法です。
イライラした記憶が蘇ってきたら額を指でトントンするんです。
トントンすると指に気を取られて嫌なことに思い出すのに集中できなくなるので、記憶が蘇らなくなり、波が鎮まると言う論法です。
これはアホっぽいし、やってるとこを見られたらはずかしいので、一人でいる時にやるしかないのですが、なかなか効果ありです。
ちょっとやり方を工夫すれば、人前でもカッコよくできるかもしれません。
#例えば古畑任三郎みたいな感じで
▼呼吸の瞑想
呼吸とか言っちゃうと、今は鬼滅の刃になっちゃいますが、呼吸に集中する瞑想というのがあります。
呼吸していること以外、何も考えないというシンプルな瞑想です。こういう他のことを考えずに何か一つのことに集中することが大事なようです。
▼おまけ
ストレス解消になるかは知らないですが、面白いインドの習慣があるのでご紹介。
みなさん、チャイと言う飲み物をご存知でしょうか?そうですね、インドのミルクティです。
そのチャイ、本場では素焼きのカップに入って売られているんですが、飲み終わったらどうすると思いますか?
エコで持って帰る?
自分で洗わされる?
いえいえ、どちらも違います。
そう、投げて割るのが正解です。
チャイの素焼きカップは一回こっきり。
なんでかというと、これはカースト制度の名残です。階級が違うやつが使ったカップなど使えん、という名残だそうで、いざこざをなくすためにじゃあ割っちゃいましょうとなったのだとか。
これもストレス解消にいいかもしれませんね。
本日は以上です!
お目汚しありがとうございます!